My PC 環境 当ページ作成に使っているパソコン
自作機 1号
メーカー製のパソコンは使わないソフトが多く、価格も高い。それならばと、組んでみた。
上記は、リニューアル後の構成 |
自作機 2号
サーバー用フルタワーケースへ組み付け、メインマシンとして活用中。
|
---|
無線LAN
壁や床に這わせた配線を、猫が噛むことを覚えたので、無線LANを導入したが、せっかく出ているB-フレッツの80MBbpsがちょっともったいない。
![]() |
![]() |
NEC WARP_STAR 7600Hルーター | ケーブル噛みの犯人"ウマ子" 何でも噛むので、こちらの体は、傷だらけ |
デイスプレイ
ACER AL2032W→IIYAMA PROLITE B2712HDS .2012.09.05〜
当ページ作成中に突然電源遮断、スイッチを押すも改善せずメーカーに問い合わせると余りに古く修理受付終了とのこと。
オークションで
2万円以下
20インチ以上
スピーカー内蔵で検索するとこの飯山がヒット。1年落ちの中古を破格値で落札、事なきを得た。
AL20
![]() |
![]() |
ACER AL2032W | ProLiteB2712HDS |
32W
インターネット環境
自宅 NTT西日本 Bフレッツファミリー100 (NTTもびっくりの、80MBbps)
EO光ホームタイプ(2011.7〜地デジ対策として電話とまとめて導入。70Mbps)
出先 AIR EDGE PRO 8X つなぎ放題PRO
NTT DOCOMO Xi データプランにねんフラット(2012.01〜2015.02.23)
Ymobile IPhone6SPLUS 16GBにゃんきゅっぱ(201607.04〜)
高速8xパケット通信対応カード AX510N
デスクトップパソコンでも使えるUSBアダプター I・O Data製 USB2-PCADPG
128KB使い放題に比べると、体感スピードは歴然。その分接続料金もアップしたが、十分納得。
Xi通信対応データ端末 L-02C(RED) かなり大きい
最近のノートPCはPCカードスロットが無いので、USBポート直刺しは助かる。大き過ぎるので付属のUSB延長ケーブルは必修。
肝心の速度だが我が家はフォーマハイスピードエリア内であるが AirH"は速度の単位が「Kbps」なので体感できるほどに快適。
Xiエリア対応になるのが楽しみである。
周辺機器(プリンタ・スキャナー)
EPSON PMA-950 複合機 ALPUS MD4000の後継機として導入
EPSON ES-7000H A3対応フラットヘッドスキャナー カタログをスキャンするのにA4スキャナーでは
余りに手がかかるため導入。現在はPMA−950を導入したため出番はほとんど無い。
EPSONEP-806AR
2013年11月いよいよご老体のPMA-950が不動になり、サポートに連絡するも修理打ち切りと言われ買い換えを強く推奨された。
ついでに同等機種を、いくつか紹介してもらい、電気店の店頭で見て何も考えずに即決。
ワイヤレスLAN接続が意外に便利である。